忍者ブログ
ちょっと幸せな気分になるようにお仕事や占い・歌や芸能などの情報を発信していきます。
07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    小田和正 人気 秘密

    小田和正 人気 秘密









    1970年にオフコースとしてデビューし、


    46年間にわたって第一線で活躍してきた小田和正。




    彼のキャリアの中で、バンドでもソロでも多くのヒット曲を生み出し、


    それらは長きにわたって日本人に愛されてきた。




    世代を超えて広がり続ける小田和正の世界。




    まず、人々が初めて小田和正を知ったきっかけの楽曲とは何だろうか? 




    上位3曲は「ラブ・ストーリーは突然に」「さよなら」


    「言葉にできない」といういずれ劣らぬ大ヒット曲だが、


    このなかで「ラブ・ストーリーは突然に」のみがソロとして


    リリースした作品であることから読み取れるのは、


    同曲で小田を知った人たちは、オフコースを知らなかった世代、


    あるいはオフコースに小田和正が在籍していたこと


    を知らなかった世代という可能性が高い。




    オフコースの解散は89年、そこから導き出されるのは


    30代よりも下ということだ。




    さらに彼の支持層は10代、20代にも広がる。




    そのことがわかるのが、【初めて小田和正を知ったきっかけの楽曲は?】


    という質問に対する「僕らの街で」という回答。




    小田作品に詳しい人ならわかることだが、CD収録されていない曲で、


    2006年にKAT-TUNの3thシングルとして提供されたもの。




    すなわち、「KAT-TUNの『僕らの街で』を作ってくださった」(東京都/20代/女性)


    と彼らを介して小田和正に出会った人もいるということであり、


    このほかにも、「もともと好きなスキマスイッチの大橋卓弥さんが


    『たしかなこと』をカバーしたのをきっかけに


    小田さんも聴くようになりました」(愛知県/20代/女性)、


    「ゆずとコラボしていた曲を聴いて」(東京都/20代/女性)、


    「HYDEさんが好きというのを聞いて、楽曲を意識して聴くようになってから」(大阪府/30代/女性)


    と若い世代に支持を集める様々なアーティストとの


    共演やカバーされていることをきっかけに、


    本来小田とは接点のなかった層にまで彼の音楽が浸透しているケースは少なくない。






    また、普段あまりメディア出演しない小田和正だが、


    唯一毎年欠かさず小田が出演するコラボレーションライブ番組


    『クリスマスの約束』(TBS系)がある。




    2001年より毎年12月25日(クリスマス)前後に放送され、


    深夜帯にもかかわらず常に高視聴率をマーク。




    中居正広(SMAP)やスキマスイッチ、いきものがかりといったゲストを迎え、


    世代を越えたアーティストとの共演や様々なアーティストのカバーを歌唱する。




    「番組のイメージが強く、冬になるとしんみりと聴きたくなる」(神奈川県/30代/女性)、


    「クリスマスの約束が好きで、その時期になると、聴きたくなります」(千葉県/30代/女性)と、


    時に家族で、時に恋人同士でと、まさに世代を超えてのクリスマスの恒例となっているようだ。




    小田和正の凄さは、そうした幅広い世代の心を


    強烈に引きつけてやまないことだろう。




    オフコース以降に彼のことを知った人々の多くは、


    彼の曲を「両親(あるいは兄・姉)」「CM」「ドラマ」を通して耳にしたというものだ。




    聴いている世代の若さから考えるなら、本来はほかの“流行り”のサウンドに


    嗜好が動いていきそうなものだが、彼らはそのまま小田和正の作品を聴き続けている。




    歌詞、メロディ、歌声と聴く上での3要素が網羅されているコメントではあるが、


    これらが10代~60代までの幅広い世代に共通して認められているところにこそ、


    冒頭に記したような小田和正が長期間第一線を走り続けてきた大きな要因があると言えるだろう。




    若い世代にとって指針となる存在






    共感できる理由は?


    それぞれの世代が、彼の曲からどんなことを感じ取っているのだろうか。




    「今を精一杯生きることが大切さ」(福島県/10代/女性)、


    「前をむいて感謝の気持ちを忘れないということ」(大阪府/20代/女性)


    などの発言からは、10代・20代に「生きることの指針」を示してくれる存在なのかもしれない。




    年齢が離れていることも含めて、小田和正を若い世代にとっての「人生の師」のようだ。




    そして、30代ではここに「愛」にまつわる表現が追加される。


    「純粋な気持ち、切ない気持ちを教わった」(香川県/30代/女性)と


    「人生の機微」を感じ、自身の恋愛体験を歌に投影しているようだ。




    40代以上となると、大半がオフコースの音楽に接してきた世代と言える。


    そういう意味では、小田和正の歌は自分たちの青春そのものであり、思い出そのもの。




    「学生時代の思い出がよみがえります」(東京都/40代/女性)、「青春の道しるべ」(福岡県/50代/男性)と楽曲が人生の1シーンと重なり、悩んだ時のヒントになっていたりもする。




    アーティストには最もよく聴かれた時期というものが存在する。


    それゆえ、どうしてもある世代のファンのボリュームが膨らむ傾向にもある。




    だが、70年代から現在まで、様々なアプローチを取りながらも、


    変わることのない「人生のテーマ」を歌い続けてきた小田和正には幅広い世代のファンがいる。




    10代~60代にも「共感」と「感動」を与える彼の音楽は無二のものであり、永遠に輝き続けるものでもある。小田の歌は「人生」そのものなのだ。

    小田和正の着うたならここ

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






    南野武のミニマリストへの旅



    きれいになりま専科



    ダイエットしま専科



    主婦のための小遣い稼ぎ



    子育てお助け情報



    みんなのなやみ



    人生が変わる情報



    第二の人生 役立つ 情報



    最新ランキングサイト



    ジビエで疲労回復・皮膚の健康・新陳代謝


    かいごの森



    話題の着うた取り放題


    よく当たる話題の占い館


    役立つ情報 アルバイト 求人就活 ガイド


    話題の美容 健康 ダイエット情報


    高収入 就活有利 旬の資格情報


    初心者向け ギャンブル必勝
    PR

    [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]